新宿免許更新センターに行ってきました。
免許センターというと、運転免許を持っている方なら全ての方が何年かに一度は行かねばならない場所ですよね。
しかも、お役所仕事の対応で、
「ここで働いている人たちはいろんな意味で偉いなぁ。。。」
と思ってしまうわけです。
今回は、日本の首都東京で、免許更新センターにおけるおそらく本店とも言える新宿免許更新センターに行って、
本店対応(勝手な妄想ですが)はどんなものかを体験してきましたよ!
周辺と行き方
駅からすぐに庁舎に入れます。
自転車置き場もありますよ。
2時間まで無料なので余裕ですね。
それで、更新センターは第2庁舎です。
本庁舎から入って、連絡通路を抜けて第2庁舎に行けます。
入るとまず左手に講習センターがありますが、ここはとりあえずスルー。
奥側になるのが手続きをするところです。
手続きと対応。いいんじゃないでしょうか。
ここで持ってきたハガキとお金を持って、順番に並びます。
さすがは大勢の人々をさばいているだけあって、非常に効率的に行われていきます。
はじめに申し込み、更新料を払い、眼の検査、住所の確認、写真撮影申し込み、暗証番号の入力、写真撮影と、
非常にスムーズに流れていきます。
職員の方々も非常に機械的ではあるものの、効率よく無駄なく、しかし冷たい対応ではありません。
さすが本店ですね笑
3月2日の平日ということもあり、混雑もしておらず、1、2分ならぶと各部署でで続きができます。
全くストレスを感じることはありませんでした。
肝心の講習は時間が決められています。しかし、手続の時間を計算してもスムーズに講習時間になるとは限りません。
ちょっと空き時間ができたのでどうしようかなーと思い周りを見渡すと、
タリーズコーヒー発見。
更新センターと講習センターのちょうど真ん中にあります。脇にはトイレもありますよ。
そこもいいのですが、下の階にはなんとコンビニがあります。
ここで肉まんと生姜湯を買ってイートインで一休み。
ここはいいですね。ちょうど良いスペース感。
窓の景色は、、、まあまあ。
で、時間になったのでエスカレーターで上に戻り、講習を受けて免許をもらって終了。
時間は1時間ちょっとでした(私の場合は優良講習だったので、講習自体は30分)。
感想と、まとめ。
新宿というコンクリートジャングルでの免許更新、どんなものかと思いましたが、
ノンストレスでした。
さすがです。本店。地方や郊外では無愛想な対応が当たり前のような個人的な被害妄想がありましたが、
ここはいい感じでした。
おすすめです。